緊急事態宣言が大方の予想通り発出されましたが、幸い小平市の公民館は(少なくとも今日は)閉鎖されず時短営業のみとなりました。
おかげさまで毎年の卒業演奏会をなんとか行なわせていただく事が出来ました。
受付で体温を記入し消毒、会場内でも密を避けながら。1人でも油断したら全てが台無し、気をつけたいです。
ステージ上は人が多くなってきたら上級生を下に降ろして弾かせるなどの工夫をしながら合奏。卒業生の証書授与などほぼいつものように行なう事が出来ました。
1番上級のメンデルスゾーン、この曲を卒業した生徒さんには1人で何かをして貰う慣わしが(いつの頃からか 笑)あります。
今年はO先生クラスのKくん。
クライスラーの『愛の喜び』を独奏してくれました。
学校も忙しい中で頑張りました。彼はここで一旦レッスンからは離れます。今後はOBとしてコンサートなど参加してくれる事でしょう。
親先生とツーショット。
お疲れさま!Kくん!
メンデルスゾーンを卒業すると本会から記念品がきます。
ちょっと分かりにくいですが…クリスタルの素敵な時計です。みんなこれを貰うまで頑張ろう!
合奏の後は少しでも子どもたちに楽しんで貰おうとビンゴだけは企画しました。いつものバザーはナシです。
毎年ビンゴ係の私、石戸からルール説明。
『いいですかー、大声禁止ですよー。大声を出した人にはペナルティがありますからねー?』
左右には阿吽の呼吸で控える上級生 笑。しっかり監視です。
さてどうなるか…!?
ところがみんなこのように…
大人しく良い子に参加。1人くらい『やったー!!ビンゴぅ!!!』とか言ってくれたらよかったのに…
『キミキミ、ペナルティだよ?』
と言いたかった…(イジワル 笑)
実は国分寺のビンゴは大人も本気で参加します。
後のTくんは景品を見ることすらままならず 笑
『良いもの貰ったわ!』
いつも手書きでお知らせを書いて下さるO先生はペンのセットをゲット!本気です 笑
新型ウイルス、その変異株が徐々に増えてきている中での開催でしたが、こうした楽しい会もないと本当に息苦しくてストレス溜まります。
数日間、発熱がないかとか気をつけておかなければですがみんなの笑顔が見れた今年の卒業演奏会でした!